ソーシャルメディアでの情報の発信や中継について書きました。一つの考えで、たたき台です。
【ぜひこのnote紹介ください。おってfacebook外からも参照できる用にします】
2011/03/15 08:55 Ver.1.00 by Katsuhiko KAKUNO, Ph.D. (薬剤師、薬学博士)
軽い「善意」でするRT/引用/share等 (以下「引用等」)は、情報を関連させたり、あるいは大事な情報を流し去る結果を招きます。チリ地震のときに、日本人のtwitter上の有名人が間違ったタグへの誘導を行い、我々が必死に正しい方向へ誘導を行い初日は一旦問題は解消したのですが、二日目にはコントロール不可能になり誘導への怒号が浴びせられるまでになりました。ソーシャルメディアを活かせるのか試されて居るか考えてください。
【関係者に重要なお願い】
情報を発信する各分野の専門家に、少しだけ性能の良いPCを貸与ください。PCがパフォーマンスが低く十分な情報が出来ない状態があります。外国人向けの一般情報、専門情報も公的なものが不足しています。翻訳家への呼びかけと、潜在的翻訳家への翻訳ワークベンチの貸与を!【本件至急ご検討を】私の場合は、通常業務のPCからの支援は限界に来ています。クリーンインストールされたPCに必要なtoolだけ入ったシステムがあれば色々支援が出来ます。
【最重要な点】(以下原則であって分かりやすく書いているので適宜逸脱は問題ないし、逸脱した方が良い場合はあります)
まずは、流れをみてから、流れに確実な情報を最小限投入しましょう。今回も次から次ならタグの紹介だけが #311care に流れていました。質問等が全く拾い上げられない時間帯が発生していました。#3111careの流れをちょっとでもみれば、すでに大量すぎる同じ情報が流されており、もはや迷惑と分かったのです。
こういうときに、twitterセレブやTV出演を良くしている人が、いきなり出てきてパフォーマンス的に「必死」に引用等や誘導、情報のまとめを始めるのですが、彼らの専門外の物は間違いだらけであったり古い物であたりします。読む側への、注意喚起が必要です。「専門家の言う情報に注目」「引用等が繰り返された情報は不正確になっている場合がある」「発言には日時を入れて新旧が分かるように」「古い情報、日時の分からない情報を引用等しないように」
【系統的に】
000. 話す前に聞きましょう!(情報を流す前に、情報を発信する場所をよく見ましょう。タグを使う前に、タグの状態を見ましょう。タグの紹介に其のタグを付けるのは迷惑行為・妨害行為です)
00. 重要な情報、状況の提供には必ず日時を本文に入れる
01.各分野の専門家、公的機関等の直接の情報以外は、引用等は最大限度に慎重に
02.専門家は出来るだけ、身分(資格)を記して発言した方が良いかもしれません
03.いわゆるソーシャルメディアの名士は単にお祭り系ですので、引用等されている情報の殆どがゴミです、引用等注意。
04.日本人フリージャyナリストの一部が昨夜あたりから引用等をしている情報は不正確、不適切なものがあります。ジャナリストは、医療、衛生、災害、科学技術、原子炉の専門家では無い場合が殆どです。信用しない方が良い場合が多くなってきました。
【生活関連】
01.関東の殆どの地域は被災地域ではありません。不要な買いだめは止めましょう。被災地へ食品等が優先されて行っているので極端に不足しているだけです。みなが少しずつ我慢し、必要最小最小限度買えば足りるはずです。やがて別の地域からの供給が動き出し、充足しだします。人災を作らないようにしましょう。
02.不要不急の診療所等の受診は、医薬品不足等の問題に繋がる可能性があります。被災地ではない所では、冷静に、通常に生活しましょう。輪番停電で、地域医療が混乱する可能性が大きいので、必要以上の負荷を掛けて、機能を損なわないようにしましょう。
03.パソコンは、スリープやサスペンドを利用して節電に努めた方がいいでしょう。電気供給の不足は長期にわたるのでライフスタイルの変更が必要かもしれません。
04.共助の部分で、もっと連携し、分担しませんか?バラバラに動くより、分担し統合的に動く方が良いときです。
<随時追記・訂正します>
【提案–以下のような自己紹介をつけません?】
私は、ICT、医療情報、医薬品の専門家です。薬理学(薬の学問)、薬剤学、生化学、病態生化学、解剖生理学、物理、化学は専門教育を受けており専門分野の学校・学科等で講義も担当しています。「災害時のソーシャルメディアを考える」という活動も立ち上げ参画しております。
You must be logged in to post a comment.